Above

「クリック率が検索順位に影響しているのか」について疑問に感じたことはありませんか。ここでは、その関係性の考え方について、サービスサイトや比較サイトなどの例を挙げながら解説します。

検索結果画面からのクリック率が良いと検索順位は上がるの?

「検索結果画面からのクリック率が低いと検索順位が落ちる」という話を聞いたことはありませんか。また、その話を聞いて、「それじゃあ自分でたくさん検索して上位表示させたいサイトページをひたすらクリックしていけば検索順位は上がるんじゃ……」と考えている方もいるかもしれません。

確かにこの話は都市伝説的に存在しています。SEO研究家の中には「検索結果からのクリック率と検索順位には因果関係が存在していて、クリック率が低いと検索順位が下がる」という人がいるのも事実。

 

しかし、同時にGoogleの中の人は「検索順位が直接的にランキングに影響するアルゴリズムはない」ということを明言しています。

Googleの人が発信していることなので、基本的には検索順位にクリック率は影響していないと考えてよいですが、それならGoogleの人とSEO研究家で言い分が異なっているのはなぜでしょうか。個人的な見解をもとに解説します。

検索順位とクリック率の関係性について

検索順位とクリック率に直接的な因果関係――つまり、クリック率が高いと検索順位が上がることはないでしょう。しかし、相関関係――つまり、検索順位が高いサイトページほどクリック率が高いことはあると思います。それは、検索順位が高いからクリック率が高いのか、クリック率が高いから検索順位が高いのかは判断がつきません。それは卵が先か鶏が先かという話になってしまうので、そこまでは追及することではないでしょう。

 

しかし、大前提として「Googleはいつだって検索ユーザー至上で考えている」ということを踏まえれば合点がいく話です。

Googleはとにかく「ちゃんと検索ユーザーの心理に適ったサイトページを案内できているか」ということに念頭を置いています。

なぜならGoogleはあくまでも自分のサイトページを紹介しているわけではないからです。コンビニでいうところの「棚」を用意しているわけで、「陳列商品」は第3者である無数のサイトページのことになります。

 

そうすると、Googleは「よい商品を棚に提供できているか」が不安になるでしょうし、「もっとよい商品はないのか」と追及するはずです。

同じように、検索結果画面という棚で、どれくらいユーザーが手に取ってくれているかを知るのは、クリック率ということになります。なので、Googleはクリック率を分析しながら提供商品の妥当さ――つまり、上位サイトページの妥当さを検証しているはずなのです。

 

「それじゃあ、やっぱりクリック率がよいほうが検索順位が上がるんじゃ……?」

 

と思った方もいるでしょう。しかし、そう短絡的に考えるのはどうでしょうか。

検索順位の妥当性について

Googleはクリック率を見ながら、どういった種別のサイトページを検索上位にしたほうが適切か、上位表示サイトページ像を分析していると考えることができそうです。分かりやすく解説します。例えば、「保険」と検索した際には、次のうちどれが検索ユーザーにとって1番嬉しい情報でしょうか?

 

① 「保険」とはどういうものか、「保険」の成立ちや歴史、サービスの仕組み等を解説しているサイトページ
② 様々な保険サービスの比較をしているサイトページ
③ 固有の保険会社サイトページ

 

答えを考えてみてください。「保険ってそもそも何だろう?」って知りたい人には①だと嬉しいでしょう。何かの保険に加入しようと考えている人には②かもしれません。③については、1番人気な保険会社という意味であれば嬉しいかもしれませんが……加入先の保険会社候補としてまずは見てみたいと思わないかもしれません。

今、思ったことはGoogleも思っていることだと推察できます。なのでクリック率を分析しながら、どういう特性を持ったサイトページを上位表示することが検索ユーザーに適切かを検証しているはずなのです。

その結果、先ほどお伝えした②――つまり、比較サイトページのほうがクリック率が高いと判断したら、比較サイトページを上位表示するようにテストしているんではないかと推察できます。

なので、結論をお伝えすると、一部のSEO研究家がいう「検索結果からのクリック率と検索順位には因果関係が存在していて、クリック率が低いと検索順位が下がる」というのも、Googleがいう「検索順位が直接的にランキングに影響するアルゴリズムはない」ということも間違ってはいないということになります。

ただ、そもそもクリック率を検証するのはとても重要なことなので、注視しておくことをおすすめします。なぜなら上位表示したい理由も流入数を増やしたいからでしょうし、検索順位よりクリック率を上げるほうが直接的なメリットが多いはずだからです。

「でも毎日検索結果画面をチェックするのは難しい……」

それならこんなツールがあります!

ここから先は会員限定!
無料で会員登録をすると、「SEO管理ツールを知ろう!」の記事を全て読むことができるわよ。続きが気になる方は、会員登録をお願いね。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生