Above

Googleトレンドってどんなツール?

さちこ先生!質問です。

Googleトレンドを見るとキーワードの話題性を知れるという話を聞いたんですが、Googleトレンドって一体どんなツールですか?
トレンドのキーワードが調べられるのはなんとなく知っているんですが…、検索ボリュームを調べられるキーワードプランナーとはどう違いますか?

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

キーワードプランナーは新しいキーワードの発掘とキーワード選定に使えるツールと紹介したわね。

Googleトレンドはキーワードの検索需要がどう変わったか・今話題のキーワードは何か等を確認できるツール。使い方を紹介していくわね。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

Googleトレンドとは

Googleトレンドとは、Googleが提供しているトレンドキーワードの調査をするための無料ツールです。
キーワードに対する人気度の動向や急上昇キーワード等が確認できます。

トレンドを知る「急上昇キーワード」

Googleトレンドの急上昇キーワード例

急上昇キーワードってTwitterでも見かけるトレンドワードみたいな感じですかね?ニュースなどで話題になると検索数って急激に増えますもんね。

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

その通り。Googleトレンドは“今現在のトレンド”だけではなくて、“過去のトレンド”も確認できるところがポイント。日別で確認できるから、後追いできるのよ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

へー、“今週何が話題になったか”とか確認したいときに遡れるんですね。

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

キーワード別検索ボリュームの推移がわかる「調べる」

「調べる」では、該当キーワードの“人気度の動向”を確認できます。人気度の動向とは、100を最高値としてそのキーワードの人気度を相対的に表したものです。(0はキーワードに対するデータ不足を意味します。)

ほぉ…人気度って何でしょうか?

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

人気度っていうとちょっと抽象的よね。Googleトレンドでは、キーワードの全検索回数を最高値と比べて相対的にスコア化しているの。“検索された回数=キーワードに対するユーザーの関心がどれだけ集まったか”だと考えてみて。

データ集計がどうされているか、詳しくはGoogleトレンドのヘルプを見てね。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

へーちょっと難しいけど、キーワードごとに検索需要を100点満点で数値化してくれているんですね。

キーワードプランナーはキーワードの月間検索回数を具体的に出してくれているから、キーワードプランナーとは別物ですね。

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

そう、Googleトレンドは人気度がどう変わっているかを相対的に確認するものだから、キーワードプランナーとは違うの。

それでは、早速Googleトレンドの検索結果ページの見方について紹介するわね。検索キーワード下部から地域・期間・カテゴリ・検索種別で絞込もできるようになっているのよ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

Googleトレンドの見方の図

Googleトレンド「調べる」で確認できる項目

・比較
→「+比較を追加」からキーワードを追加することで、複数キーワードの人気度の動向比較

Googleトレンドキーワード比較の図

・地域別のインタレスト
→人気度を最高100としてどのエリアで人気があるか

Googleトレンド地域別の図

・関連トピック・キーワード
→該当キーワードに関連するトピック・キーワード

Googleトレンド関連トピックの図Googleトレンド関連キーワードの図

該当するキーワードがテレビ等のメディアで取り上げられたり、ニュースになったりした場合にはトピックに反映されることもあるのでチェックしてみて。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

SEOの仮説・検証に対するGoogleトレンド活用方法

さちこ先生、Googleトレンドで確認できる内容は理解できたんですが、Googleトレンドはどういうタイミングで使用するのがいいんでしょうか?

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

SEO担当のマイマイなら、SEOの仮説を立てるタイミングと検証をするタイミングね。Googleトレンドのポイントは、キーワードの検索需要の変化が確認できるところ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

ほぉ…

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

キーワードによっては季節需要が明確にあるじゃない?例えば「引っ越し」というキーワードの場合、新年度の4月前が繁忙期だからGoogleトレンドで調べると毎年3月が検索需要のピークと確認できるの。

業界の傾向を知らないキーワードでも、Googleトレンドで調べると季節需要の傾向が見えてくることもあるのよ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

検索需要が季節によって変わるキーワード例「引っ越し」

へ~!
Googleトレンドを参考にすれば、施策キーワードで流入が増えるタイミングの仮説が立てやすくなるっていうわけですね。

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

ただ、キーワードによっては明確な傾向を見いだせない場合もあるので注意して。
一概には言えないけれど、時刻表や電話番号など日常的に検索をされていて、季節や流行に左右されないキーワードはGoogleトレンドで調べてみても、季節需要は確認できないはずよ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

あとは、急に流入が増えた(もしくは減った)クエリの原因を探りたいときに、Googleトレンドで検索需要自体が変動しているかを確認すれば検証もしやすくなるわ。例えば、以前は普及しなかったサービスや新語・概念等は顕著に確認できるわ。

下の「Paypay」というサービスだと2018年11月末からキャンペーンによってキーワードの人気度も急上昇しているのがわかるでしょ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

GoogleトレンドPaypayの検索例

なるほど…!急に人気度が上がっていたら検索需要自体が増えているということだから、私以外のWebサイトも同様に流入が増えている可能性があるっていうことですね。

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

そうよ。
あとは、GoogleトレンドのデータはCSVでも保存できるの。サイトの集客状況と検索需要時期をエクセルファイル上で照らし合わせたいときにも便利でしょ。

さちこ先生SEO 管理ツール さちこ先生

ありがとうございます。
検索需要の変化って明確に測るのは難しいと思っていたけど、Googleトレンドだと確認しやすいですね!キーワード選定と流入の検証に活用していきます!

マイマイSEO担当者 新人 マイマイ

Googleトレンドで確認しても傾向がわからない場合には…

このようにGoogleトレンドを使えば、急上昇しているキーワードの確認や検索需要の変動を確認することができます。
SEOの仮説・検証を行う際に是非活用してみてください。

ただ、さちこ先生が話していた通り、キーワードによってはGoogleトレンドで傾向が確認できないキーワードもあります。
また、自分が思いもよらなかったキーワードで検索需要が変動している可能性もあります。

では、どう検証をしたらいいでしょうか。
サイトの内容や立ち位置・競合状況によって変わるため、サイト単位で検証方法を考える必要があります。

自分のサイトの場合どのキーワードを調べたらいいかを知りたい方には、SEOツール「seoLOUNGE」がおすすめです。

seoLOUNGEはSEOプランナーがオンラインで指示出しをしてくれるツールです。

  • キーワードの検索需要を探ってみたけれど、流入状況との相関性がわからない
  • トレンドキーワードからの流入を獲得したいけれど、サイト内にどう反映すればいいかわからない 等

あなたの疑問をプランナーに直接相談することが可能です。

他にも機能が盛りだくさんのため、詳細は下記ボタンより確認ください。

無料デモ・資料請求は
お気軽にお問い合わせください

seoLOUNGEについて
詳しく見る