画像検索で上位表示を狙うには?


画像コンテンツとSEOの関連性ということね。実は画像コンテンツってSEO上、非常に重要な役割を担うのよ。
だけど画像コンテンツを使用する際には、正しい知識が必要なの。


知りたいです!


画像の使用はメリットがある
まず、何で画像コンテンツが重要だと思う?


う~ん。ユーザーにとって見やすいから……?


その通りよ!適切に画像コンテンツが使用されていたら、当然のことながらユーザーにとって内容が理解しやすいでしょ。ユーザビリティが上がることは、リンクを集めることにも繋がるわけ。
それが結果としてSEOに影響するということなの。


なるほど!ユーザーのことを考えてコンテンツを作ることが結果として上位表示されやすくなるのですね!


そういうことなの。
また、魅力的な画像コンテンツを使用しているサイトには、画像検索からユーザーが流入してくることもあるわ。
下の画像は「冷蔵庫」で検索したときの検索結果画面よ。


マイマイは欲しい物や行きたい場所があったときに画像検索してみることはない?


あります!そのほうがイメージしやすいから。


そういう人は少なくないのよ。だから画像検索からのサイト流入も非常に重要なポイントになるわね。


ふむふむ。それじゃあ画像はどんなものを選べば上位表示されやすいのでしょうか?


上位表示する画像はこんな画像!
上位表示されやすい画像のポイントは……
■権威性・専門性のあるページの画像
■新しい画像
■画像が主要なコンテンツであるか?上部に設置されているか?
以上の3点よ。


権威性・専門性のあるページの画像
画像を載せているページの権威性・専門性が重要視されています。
例えば、インテリア雑貨の画像を探していた場合、そのテーマとの関連性が高いサイトのページがより上位表示されやすくなります。つまり、サイト全体のテーマ性が非常に重要になるということです。
新しい画像
新しく更新された画像のほうが上位表示されやすい傾向にあります。
つまり、画像の種類によっては、同じ画像を使い続けていると上位表示を保ち続けることは難しいかもしれません。
画像が主要なコンテンツであるか?上部に設置されているか?
ユーザーが求めていた画像を見つけやすくするため、その画像がメインのコンテンツであるかどうか、そしてページ内の上部にあるかどうかが重要視されています。
どちらの条件も満たしている方がより上位表示されやすくなるようです。
大前提として画像の最適化は重要
上位表示される画像はわかったかしら?


はい!わかりました!


どういった画像が上位表示されるかわかったら次は設置方法よ。大前提として画像を設置する際には「代替テキスト(altタグ)」の設定は必要になるわ。
代替テキストは、検索エンジンが画像の詳細を理解するのに必要な情報になるの。検索エンジンに対して「この画像はこういう画像ですよ!」と伝えることが目的。
ロボットも画像の理解が完璧ではないからテキストによって画像の説明をおこなう必要があるのよね。


代替テキスト(altタグ)について
代替テキストはalt属性やaltタグなどと呼ばれ、画像の詳細情報を説明するために使用します。
以下のように画像のタグ内に入ります。
場合によっては画像の代替になるものなので、altタグに記載されている詳細情報を読むだけで元の画像をイメージできるように具体的な内容にしましょう。
※画像でリンクする場合は、altが実質上のアンカーテキストになります
例えば、以下のような画像を使う場合……
ただ、単に「人」や「女性」とするだけではイメージができません。
何をしているのか?
どこにいるのか?
などの情報も加えます。また、ファイル名にも画像の情報を入れてあげるとよいでしょう。
つまり……
このようになります。
altタグにキーワードを詰め込むのは避けてください。
また、検索エンジンはファイル名や代替テキストのほかに、画像コンテンツの周りにあるテキストコンテンツも参考にしています。
周辺テキストと画像が関連を持つような位置に設置することがポイントです。
このほか、構造化データをマークアップすることも大事です。画像検索で目立たせることができるからです。モバイル画像検索ではバッジ機能が導入されています。
また、画像コンテンツが多い場合には、画像サイトマップの送信も有効です。
最適な画像を用意してSEOを強化しましょう
いかがでしたでしょうか。
画像を使用する際にはここで解説した内容を意識してみてください。
最適な画像を最適な方法で設置してSEOを強化しましょう。
そのあとは、PDCAを回して流入数をさらに加速させていったり、CVに繋げていったりといったように、さまざまな施策が必要になります。
その際におすすめなのが、SEOファシリテーションツール「seoLOUNGE」です!
seoLOUNGEは、SEOに必要な機能がたっぷり詰まったツールです。
案内資料を見たい・自サイトに使える機能を具体的に知りたいという方は、下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
関連記事
隠しリンクとは、Webページ内において、「ユーザーの目には見えない(見えにくい)けど、検索エンジンのクローラーだったら理解できる」というかたちでリンクを埋め込むスパム行為です。ここではそんな隠しリンクについて解説します。
「SEOについて知りたい!」と思うのであれば、SEOに関連する資格を取得するのも1つの手段です。知識を体系的に学べたり、SEOの基礎を学べたりします。こういった資格を通して体系的に基礎知識を学んだ上で、最新のSEOに触れることでよりステップアップできるはず!ここではSEOに関連する資格について見ていきます。
SEO効果を考えるうえでタイトル(titleタグ)の付け方は非常に重要です。例えば、ページの内容を簡潔に伝えるタイトルにしたり、タイトル内に施策キーワードを入れたりしたほうがよいでしょう。ここではSEOにおける効果的なタイトルの付け方について見ていきます。
アンカーテキストとは、他のWebページへリンクする際に表示する文章のことです。ユーザビリティの観点から考えても、SEOの観点から考えても非常に重要になりますので、リンク先の内容がすぐに理解できるように正しく設置しましょう。
よく読まれている記事
まだデータがありません。
さちこ先生、サイト運営をしていて思ったのですが……
サイトに画像コンテンツを使用することによって検索結果には影響するのでしょうか?例えば、上位表示されやすい画像とかってあるのですか?